長岡京市 ゴミゼロ運動(530運動)に今年も参加して来ました(増田真知宇(ますだまちう)公式ブログ)毎度の事ですが、長岡京市のゴミゼロ運動に私 増田真知宇(ますだまちう)も参加して来ました(参加は十数回目)530運動(ごみゼロ運動・ゴミ0運動)とは、5月30日頃にゴミ0を目指して、町のゴミ拾いをする運動ですhttps://ja.wiki…
続きを読むread more
弘兼憲史 先生の漫画「課長 島耕作」を読み返してみる弘兼憲史 先生の漫画「課長 島耕作」を読み返してみる18歳の頃から「課長 島耕作」を各巻 集めだしました。他にも「学生 島耕作」早稲田大学法学部生時代の島耕作を描く「学生 島耕作~就活編~」「ヤング 島耕作」初芝電器産業へ入社した後の島耕作「主任 島耕作」28歳~32歳「係長 島耕作」…
続きを読むread more
「漫画でわかる大阪都構想」というページが有ったので、面白く読みましたhttps://oneosaka.jp/yestokoso/tokosomanga/第1章「はじめに」https://oneosaka.jp/yestokoso/tokosomanga/manga.php?c=1第2章「二重行政について」https://oneosaka…
続きを読むread more
マンガ「沈黙の艦隊」( かわぐちかいじ 先生 作)を読み返してみるかわぐちかいじ 先生の漫画「沈黙の艦隊」を読み返してみる。
初めて読んだのは、同志社高校2年生時だったと思います。日本初の原子力潜水艦「やまと(コードネーム:シーバット)」が海江田四郎 艦長の操艦術のもと、米海軍やロシア(ソ連)海軍を相手に、潜水艦戦を挑みます。
かわ…
続きを読むread more
マンガ「日露戦争物語」(作:江川達也 先生・小学館)を 読み返してみましたマンガ「日露戦争物語」(作:江川達也 先生・小学館)を 読み返してみました。司馬遼太郎 先生の小説「坂の上の雲」(産経新聞に連載されていた新聞小説)も読んでいると、更に楽しめます。明治の歴史が詳しく描かれており、未完の大作です。連載の復活を激しく希望します。増田真…
続きを読むread more
私 増田真知宇(ますだまちう)の許へも「長岡京市 新しい生活様式応援券(地域振興券の一種?)」が届きました「長岡京市 新しい生活様式応援券(地域振興券)」1000円券×3枚 + 500円券×4枚 =合計5000円冊子の状態で郵送されてくる「長岡京市 新しい生活様式応援券(地域振興券)」「長岡京市 新しい生活様式応援券(地域振興券)」の裏…
続きを読むread more
「ゴーマニズム宣言(ゴー宣)」( 小林よしのり 先生)を読み返してみる保有する 小林よしのり先生の「ゴーマニズム宣言(ゴー宣)」。10代の頃から愛読させていただいております。
増田真知宇 公式ホームページhttp://machiu.is-mine.net/
増田真知宇 公式ツイッターhttps://twitter.com/m…
続きを読むread more
マンガ「昭和史」(作:水木しげる 先生)を読み返してみる ( 増田真知宇(ますだまちう)のブログ )
「昭和史」(作:水木しげる 先生)を読み返してみる。当時の時事問題や、戦記など、かなり詳しく描かれており、水木しげる先生自身の戦場体験も興味深いものが有ります。増田真知宇 公式ホームページhttp://machiu.is-mine.n…
続きを読むread more
「空母いぶき」(作:かわぐちかいじ 先生)を読む「空母いぶき」(作:かわぐちかいじ 先生)を読む。かわぐちかいじ 先生の作品は「沈黙の艦隊」「ジパング」「ジパング 深蒼海流」「イーグル」なんかも大好きです
増田真知宇 公式ホームページhttp://machiu.is-mine.net/
増田真知宇 公式ツイッターhttps:…
続きを読むread more
マンガ「太平記 上・中・下」(作:さいとうたかを 先生・中央公論社)を読み返してみる大学時代に、当時 近鉄百貨店の上の方の階(何階だったかな?)で買ったもの。後醍醐天皇の即位と討幕運動・鎌倉幕府の滅亡・建武の新政・中先代の乱・建武の乱・南北朝時代・観応の擾乱などが劇画で詳しく描かれており、さいとうたかを先生の作品の中でも名作です。後醍醐…
続きを読むread more